2007年03月31日
建築中のおうち その3
2007年03月30日
土地借りましたっ
昨晩遅くに、作業中&お仕事中のNekoさんをお見かけしたので、
土地を衝動借りしちゃいました('-';)
sugamo/105/243/22/
巣鴨の北側ですっ。
(10キーでいうと8の位置?w)

お隣の大きな木が素敵だなーっと思ったんですよね。
さてさて、どんな風にしようかなー。
土地を衝動借りしちゃいました('-';)
sugamo/105/243/22/
巣鴨の北側ですっ。
(10キーでいうと8の位置?w)
お隣の大きな木が素敵だなーっと思ったんですよね。
さてさて、どんな風にしようかなー。
2007年03月29日
Huge Prim!
所々で見かける度に、気になって気になって仕方がなかった。
念願のHugePrimを幾つか手に入れましたっ
種類は、
.1x10x50
1.75x7.25x40
20x20x.5
20x20x60 円柱
40x40x40 球
の5種類。
売っているHugePrimの中にはSIM規模のもあるみたいですが…。
(どなたかSIM買ったら試してください…('-';))
サイズ変更は出来ないみたいだけど、
TinyPrimを作る要領で形を上手く変えてやれば
ある程度の融通はききそうな感じ?
そこまではやってないけどw
早速HugePrimを出してみて感心しまくりでした。
取りあえず、使用する際は色々注意しないとダメそうですねっ。

自分の作業スペースは28x28ですので大きさが分るかな?
念願のHugePrimを幾つか手に入れましたっ
種類は、
.1x10x50
1.75x7.25x40
20x20x.5
20x20x60 円柱
40x40x40 球
の5種類。
売っているHugePrimの中にはSIM規模のもあるみたいですが…。
(どなたかSIM買ったら試してください…('-';))
サイズ変更は出来ないみたいだけど、
TinyPrimを作る要領で形を上手く変えてやれば
ある程度の融通はききそうな感じ?
そこまではやってないけどw
早速HugePrimを出してみて感心しまくりでした。
取りあえず、使用する際は色々注意しないとダメそうですねっ。
自分の作業スペースは28x28ですので大きさが分るかな?
2007年03月29日
初心者センターへ
MeltingdotsさんのSIMの記事を見て行ってみました。
(登録は流石に体験してませんがっ)
MeltingDots/199/80/31/
せっかくなのでビギナーズセンターを体験w
(既に1か月経過してますがw)
Step1 - 移動
Meltingdotsさんから登録するとここにナビゲートされるのかな?
親切だなぁ。
Step2 - カメラ操作
ちょっと飛ばして
(SS撮ったつもりが、どこかに消えただけともいうw)
Step5、6 アバター編集
日本人向けっぽいフリーのアバターが男女1種類づつありました。結構いいかも。
あ、Meltingdotsさんのところ出身かどうかが分かっちゃいますねw
Step7 飛行
飛び越えますっ
Step8 扉をあける(タッチイベント)
終了。
出たところにはゲームコーナーがあったりもします。
MagSLさんの居住区へのテレポータも(この位置からちょっと離れてますが)ありました。
お、しっかりSLID LINER発行boxもある。
結構読み応えあるんですよねぇ。好きです。
フリーアイテムタワー。
今は数少ないですがこれから充実するといいですねー。
全景。
いろいろなイベントも企画されているのかしら?
サンドボックスもありました。
右奥の大モニターの場所の円形座席は、台形の組み合わせで作ってましたが、
ちょっと貼り合わせの角度があっていないのが少しだけ隙間が気になりましたw
(我ながら細かっ!w)
あと細かいところでは、天井がガラス張りかなーと思ったら
Phantom属性?になってて通り抜けられたりするところもあったりして、
個人的には良いなっと思いました。
お、これは初心者の視点に立ってるな、とw
(抜けれなくてイライラしたこともあったなぁー(遠い目))
とにかく分かりやすい。
今後、Meltingdotsさん経由で始めた人以外にも、
ビギナー向けの場所として勧めやすい作りになっています。
(スタート地点を捜すのに少し手間取るかも?)
スタート地点はこの画面の右奥のところ。
自分は人を案内できるようにLM作っておきました。
Metabirdsさんのビギナーズセンターとは少し趣きが違いますね。
Shibuya、Shimokitazawa(4/1 openでしたっけ)も含めて
案内してあげる場合はMetabirdsさんですかねー。
出会った人にあわせて案内してあげるのが良さそうですっ。
2007年03月29日
新クライアントインストールしてみた。
Hidenoriさんの記事を読んでから自分も新クライアントをインストールしてみました。
・・・うーん。
ボクも快調なんですけど?
FPSも計測してみました。
(自分用のHUDに、SLMAMEPOSに加えて、
FPS測定も付けてみたのですっ(まねっこ))
(オフィシャルのLSLGuide.pdfと、
Ryusさんのセカンドライフ LSL 日本語変換とか見ながら)
尚、解像度800*600、描画距離300m、メッシュとかは最大。
・新クライアント(ver.1.14.0) →44
・Firstlook (ver.1.13.4(59492)) →45
・旧クライアント(ver.1.13.3(2)) →45
あ、ほとんど変わらないや。意味ない('-';)
と旧クライアントを測ろうと、FPSボタンをぽちっと押したたところでHidenoriさんに遭遇。
AkibaHirobaで計測してるのバレちゃいましたw いやんw
あ、SS取り損ねた。
「ビデオカードのDirectX とかに依存するぽいですね」
とのHidenoriさんの発言にかなり納得。
古いビデオカードだとあんまりよくないのかなぁぁ?
自分は、2月にPCの中身を変えたばかりですしねぇ。
(Athlon4200+,Radeon X1650XT。)
とりあえず新クライアントしばらく使ってみまーす。 続きを読む
・・・うーん。
ボクも快調なんですけど?
FPSも計測してみました。
(自分用のHUDに、SLMAMEPOSに加えて、
FPS測定も付けてみたのですっ(まねっこ))
(オフィシャルのLSLGuide.pdfと、
Ryusさんのセカンドライフ LSL 日本語変換とか見ながら)
尚、解像度800*600、描画距離300m、メッシュとかは最大。
・新クライアント(ver.1.14.0) →44
・Firstlook (ver.1.13.4(59492)) →45
・旧クライアント(ver.1.13.3(2)) →45
あ、ほとんど変わらないや。意味ない('-';)
と旧クライアントを測ろうと、FPSボタンをぽちっと押したたところでHidenoriさんに遭遇。
AkibaHirobaで計測してるのバレちゃいましたw いやんw
あ、SS取り損ねた。
「ビデオカードのDirectX とかに依存するぽいですね」
とのHidenoriさんの発言にかなり納得。
古いビデオカードだとあんまりよくないのかなぁぁ?
自分は、2月にPCの中身を変えたばかりですしねぇ。
(Athlon4200+,Radeon X1650XT。)
とりあえず新クライアントしばらく使ってみまーす。 続きを読む
2007年03月27日
「セカンドライフの歩き方」購入してみました。
ガイドブック。と銘打っているだけに、
どちらかと言うとこれから始める人向けでしたねー。
住民登録とインストール方法は本の中盤にあって、
日本語化とオリエンテーションアイランドについては、
かなり後ろの方にあるのは何でだろう。
初心者さん用に一緒にしちゃえばよかったのに。
あとテレポートの方法のところで、
日本人の多いSIMへの移動方法とかを書いてあげても
良かったかなぁと思いましたっ。
あ、日本人向けコミュニティーの紹介としては
Baba(旧kalen)、Akiba、Togenkyo、そしてMetabirdsさんが軽く紹介されてました。
他には、ソラマメにもブログを開設されていらっしゃる
Doll Shop ”LicoLico”さん
(p56)とブログも紹介記事が少しありましたねー。(p121)
とりあえず
さらっと読んでみましたよ、と。
どちらかと言うとこれから始める人向けでしたねー。
住民登録とインストール方法は本の中盤にあって、
日本語化とオリエンテーションアイランドについては、
かなり後ろの方にあるのは何でだろう。
初心者さん用に一緒にしちゃえばよかったのに。
あとテレポートの方法のところで、
日本人の多いSIMへの移動方法とかを書いてあげても
良かったかなぁと思いましたっ。
あ、日本人向けコミュニティーの紹介としては
Baba(旧kalen)、Akiba、Togenkyo、そしてMetabirdsさんが軽く紹介されてました。
他には、ソラマメにもブログを開設されていらっしゃる
Doll Shop ”LicoLico”さん
(p56)とブログも紹介記事が少しありましたねー。(p121)
とりあえず
さらっと読んでみましたよ、と。
2007年03月26日
製作中のおうち その2
いやまぁ、まだ土地無いんですけども(´・ω・)
今日も「IBM6(のsandbox)」に籠る。
MagSLさん基準(?)の28mx28mの作業スペースを作って、
座ってからZ値を500にして上空に移動。(sandboxのTIPS?w)
その上に載せてみた。

1区画の1/4くらいを占有する感じ。
十分お庭確保できそうです(*'-')b
アップその1

アップその2

実際は小さめだけど、広く感じる様に変更してみた。
(参考:前回up分。)

あと、SLの場合、空から飛んでくることも多い訳で、
上を完全に閉じてしまうのは勿体無いな、と。
使い勝手などは実際に常用してみないと分からいか…。
prim数は、
丸みが多くなった上に、柱をわざわざ作ってたりするので、
現在90prim程(家本体のみ)。
ちょっと多いです('-';)
螺旋階段とか無くしてテレポーターに変更するのも手だなぁ。
まぁ、習作だし、これはこれでいっかー。
あとはテクスチャとかを弄って、完成させたいな。
今度、ドーム状の建物にも挑戦してみたいけど
パネル1枚1枚の計算が大変そうだなぁ。
さて、いよいよ土地を持ちたくなってきたぞ、と。
今日も「IBM6(のsandbox)」に籠る。
MagSLさん基準(?)の28mx28mの作業スペースを作って、
座ってからZ値を500にして上空に移動。(sandboxのTIPS?w)
その上に載せてみた。
1区画の1/4くらいを占有する感じ。
十分お庭確保できそうです(*'-')b
アップその1
アップその2
実際は小さめだけど、広く感じる様に変更してみた。
(参考:前回up分。)
あと、SLの場合、空から飛んでくることも多い訳で、
上を完全に閉じてしまうのは勿体無いな、と。
使い勝手などは実際に常用してみないと分からいか…。
prim数は、
丸みが多くなった上に、柱をわざわざ作ってたりするので、
現在90prim程(家本体のみ)。
ちょっと多いです('-';)
螺旋階段とか無くしてテレポーターに変更するのも手だなぁ。
まぁ、習作だし、これはこれでいっかー。
あとはテクスチャとかを弄って、完成させたいな。
今度、ドーム状の建物にも挑戦してみたいけど
パネル1枚1枚の計算が大変そうだなぁ。
さて、いよいよ土地を持ちたくなってきたぞ、と。
2007年03月25日
イタリア版のPS3のCM?
HidenoriさんとAsimonさんが紹介されている場所
の
隣のSIM「Virtual Italian Parks/32/175/42/」に行ってみました(を
(Parioliも行きましたっ)
その一画に大きな邸宅があり。
玄関口にはPlayStation3のロゴが!?
(見えにくくてすみません)

どうやらMovieも流されている様子。
微エロいシーンもあるMovieが流れて焦りつつも、
そのままぢっと観てみるにたろw
ラストシーンは花火が上がって、PlayStation3のロゴ。
Movieの内容はさーっぱりわかりませんでしたが、イタリアのPS3のCMなのかしら?
CMに出てくる邸宅をSLで再現した様です。
Movieを見てから、邸宅内をうろうろすると、ちょっと面白かったです。

"Station 3"の部分は、まだ出来ていない模様w
そういえば映画のプロモーションのとかもこちらとかこちらで紹介されてましたね。
あとで「Silverscreen」も行ってみようっと。
の
隣のSIM「Virtual Italian Parks/32/175/42/」に行ってみました(を
(Parioliも行きましたっ)
その一画に大きな邸宅があり。
玄関口にはPlayStation3のロゴが!?
(見えにくくてすみません)
どうやらMovieも流されている様子。
微エロいシーンもあるMovieが流れて焦りつつも、
そのままぢっと観てみるにたろw
ラストシーンは花火が上がって、PlayStation3のロゴ。
Movieの内容はさーっぱりわかりませんでしたが、イタリアのPS3のCMなのかしら?
CMに出てくる邸宅をSLで再現した様です。
Movieを見てから、邸宅内をうろうろすると、ちょっと面白かったです。
"Station 3"の部分は、まだ出来ていない模様w
そういえば映画のプロモーションのとかもこちらとかこちらで紹介されてましたね。
あとで「Silverscreen」も行ってみようっと。
2007年03月25日
MagSLさん繋がる
びっくり。
ついに1周繋がったんですね。
これは一周しなくては!
と思ったらTokioはまだ入れませんでした(´・ω・)
(Shibuyaもコンサートで人が多くて入れませんでした。。。orz
入れたのは終わってから。。。)
MagSLさんのSIM全体で300人くらいいらっしゃいますね。
仕方ないのでYurakuchoからTokioをじっくり眺めてみる。
土地情報と空中に浮いてるオブジェクトの詳細を見たら、
殆どの所にRandyさんとFORCEのお名前がっ。
うーん、ここは凄い都市になりそうな予感がします。
楽しみだー。
Tokioの空中に浮かんでるオブジェクト。
どうみても1オブジェクトで10m以上あるんですけど。
どうやって作るんだろ。。。LSL?
2007年03月24日
SLMame POSのテスト
SLMameのMAPを表示するために、
Hidenoriさんの本家からSLMAME_POS_GET_v1.1のソースを落して
使用させて頂きましたっ。
が、なんだか自分のは表示がおかしいなーと思ったら。
座標のところが切り捨てじゃなかったのですね('-';)
LSLGuideを見ながら自分で修正してみる練習。
お。これが切り捨てかな? ⇒ llRound
自分で該当の場所にllRound()を使ってみて、テスト。
IBM 6/102/37/22/
うまくいきました('-'*)
それにしてもLSLってなんでも出来るんですねぇ。
Hidenoriさんの本家からSLMAME_POS_GET_v1.1のソースを落して
使用させて頂きましたっ。
が、なんだか自分のは表示がおかしいなーと思ったら。
座標のところが切り捨てじゃなかったのですね('-';)
LSLGuideを見ながら自分で修正してみる練習。
お。これが切り捨てかな? ⇒ llRound
自分で該当の場所にllRound()を使ってみて、テスト。
IBM 6/102/37/22/
うまくいきました('-'*)
それにしてもLSLってなんでも出来るんですねぇ。