アクセスカウンタ

2007年04月27日

パーティクルの疑問。

lslwikiのパーティクルの項目と格闘して、並び替えてみた。
書く人によって、パーティクルの変数を書く順番が違うので、
理解する為に整理する意味も込めて。


llParticleSystem([
PSYS_PART_FLAGS, flags,
PSYS_PART_START_COLOR, pColorstart,
PSYS_PART_START_ALPHA, pAlphaStart,
PSYS_PART_END_COLOR, pColorEnd,
PSYS_PART_END_ALPHA, pAlphaEnd,
PSYS_PART_START_SCALE, pSizeStart,
PSYS_PART_END_SCALE, pSizeEnd,
PSYS_PART_MAX_AGE, pMaxAge,
PSYS_SRC_ACCEL, sAccel,
PSYS_SRC_PATTERN, sPattern,
PSYS_SRC_TEXTURE, sTexture,
PSYS_SRC_BURST_RATE, sBurstRate,
PSYS_SRC_BURST_PART_COUNT, sBurstCount,
PSYS_SRC_BURST_RADIUS, sBurstRadius,
PSYS_SRC_BURST_SPEED_MIN, sSpeedMin,
PSYS_SRC_BURST_SPEED_MAX, sSpeedMax,
PSYS_SRC_MAX_AGE, sMaxAge,
PSYS_SRC_TARGET_KEY,sTargetKey,
PSYS_SRC_OMEGA, sOMEGA,
PSYS_SRC_ANGLE_BEGIN, sAngleBegin,
PSYS_SRC_ANGLE_END, sAngleEnd
]);



llParticleSystem([
0, flags,
1, pColorStart,
2, pAlphaStart,
3, pColorEnd,
4, pAlphaEnd,
5, pSizeStart,
6, pSizeEnd,
7, pMaxAge,
8, sAccel,
9, sPattern,
12, sTexture,
13, sBurstRate,
15, sBurstCount,
16, sBurstRadius,
17, sSpeedMin,
18, sSpeedMax,
19, sMaxAge,
20, sTargetKey,
21, sOMEGA,
22, sAngleBegin,
23, sAngleEnd
]);


は、同じ様に表示されるのかどうか、というのが今の疑問点。
もし、同じ様に表示されるなら、今後は後者を使用したいなぁ。
(冗長的な部分が排除できて、スッキリするかな、とw
尚、変数の先頭の小文字「p」は個々のパーティクル、「s」は全体を示します。)

こういう書き方を今の所見た事が無いので、やっぱり出来ないのかなぁ?
教えて偉い人。

取り敢えず、帰宅したら試そうっと。

同じカテゴリー(LSL)の記事画像
5color
1prim NameBoard(ANIM版)
LSLお勉強中。
LSLソース表示 test
同じカテゴリー(LSL)の記事
 5color (2007-05-15 12:29)
 HSV2RGB (2007-05-15 12:18)
 RGB2HSV (2007-05-15 12:15)
 ラグを減らす為の工夫(スクリプト編) (2007-05-07 18:50)
 腑に落ちる。 (2007-05-03 01:49)
 1prim NameBoard(ANIM版) (2007-05-02 16:14)
Posted by Nitaro at 13:20│Comments(4)LSL
この記事へのコメント
定数と整数値が正しく並んでいるかどうかチェックしてませんが、定数に対して正しく整数を使っているのであれば問題はないですよ(^^
Posted by Miz at 2007年04月27日 15:53
ありがとうございますっ。
多分、あってると思いますので、やってみますー。
Posted by Nitaro at 2007年04月27日 17:22
はじめまして、Renさん経由で来ました、tj です... Mizさんも、ごぶさたです!

 えと、どうして整数でもいいのに、わざわざ常数を使っているのか、について少しソフトウェア工学の見地からご説明させてください。

 ひとつは、その値を意識しなくてもいいように。もうひとつは、何かの都合で整数の値の意味が変わってしまったときでも、常数を使っていれば、他の部分への影響を最小限にできる、という知恵なんです。
 なので、可能な限り常数を使われた方が、好ましいかとおもいます。

 まぁそれでも、常数値はほとんど変わらないと思いますし、圧倒的にコーディング量が減るので、ご自身が、その方が楽だと判断できれば問題ないです~。

 って、余計なお世話だったら失礼しました~
Posted by Jitoh at 2007年04月28日 08:28
なるほどー。そういう意味がちゃんとあったのですね。
SLの場合、販売まで考えるとちゃんと常数を使った方が良さそうですねっ。
(自分専用のは、整数でw)

とても勉強になりました。
ありがとうございますっ。
Posted by Nitaro at 2007年04月28日 14:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
ソラマメブログ