2007年05月16日
ROKURO!!
素晴らしいプログラムがアップされていましたっ。
ボクのブログにトラックバックして頂いていたので試させて頂きましましたっ。
こちらの記事。
http://youwith2007.slmame.com/e5469.html
ROKURO - Sculpted Prims Maker -
ダウンロード
↓
http://kanae.net/secondlife/rokuro01.zip
ボクのブログにトラックバックして頂いていたので試させて頂きましましたっ。
こちらの記事。
http://youwith2007.slmame.com/e5469.html
ROKURO - Sculpted Prims Maker -
ダウンロード
↓
http://kanae.net/secondlife/rokuro01.zip
操作はとっても簡単です。
右半分の画面の点を移動させて、SaveTGAで名前を付けて保存するだけ!


(天目茶碗作ろうとしたけど、微妙にオカシイwww)
さて、もちろんこのSculpted Texture、ベータグリッドで試そう・・・・
と思いましたがメンテだし!!ちくしょー。
とりあえず、sculptedpreviewer.exeでどうぞっ。

in world内でプリムのサイズを調整したら茶碗に見えるとおもいまーっす。
それにしてもこういうツールを簡単に作られる方がいらっしゃるとは!
(もし、もしもですが、
回転体ってことでPOV-Rayの記事を掲載したのが参考になったのなら嬉しいなぁ)
Sculpted Primsの敷居を下げる会の会長に就任して頂きたいクライデスヨ!w
あーやべー。
なんつーかBlenderで出来たときのうれしさに近い感覚で興奮気味ですっ。
使ってみた皆さん、是非とも感想を付けて差し上げてくださいっ。
右半分の画面の点を移動させて、SaveTGAで名前を付けて保存するだけ!
(天目茶碗作ろうとしたけど、微妙にオカシイwww)
さて、もちろんこのSculpted Texture、ベータグリッドで試そう・・・・
と思いましたがメンテだし!!ちくしょー。
とりあえず、sculptedpreviewer.exeでどうぞっ。
in world内でプリムのサイズを調整したら茶碗に見えるとおもいまーっす。
それにしてもこういうツールを簡単に作られる方がいらっしゃるとは!
(もし、もしもですが、
回転体ってことでPOV-Rayの記事を掲載したのが参考になったのなら嬉しいなぁ)
Sculpted Primsの敷居を下げる会の会長に就任して頂きたいクライデスヨ!w
あーやべー。
なんつーかBlenderで出来たときのうれしさに近い感覚で興奮気味ですっ。
使ってみた皆さん、是非とも感想を付けて差し上げてくださいっ。
茶碗を作ってた訳デスヨ。。。
ネコscript
Blender ファイル修正しました。
POV-RayでSculpted?
PSDファイルでSculpted?
Sculpted Primsの記事ばかりでゴメンなさい
ネコscript
Blender ファイル修正しました。
POV-RayでSculpted?
PSDファイルでSculpted?
Sculpted Primsの記事ばかりでゴメンなさい
Posted by Nitaro at 23:01│Comments(11)
│sculpted prim
この記事へのトラックバック
Beta Grid(ベータグリット)で使えるプログラムで、断面から回転させた立体...
プリミティで陶芸【Second Life Watch! 【セカンドライフ ウォッチ】】at 2007年05月17日 00:26
この記事へのコメント
Nitaroさん、いつもあたたかいアドバイスありがとうございます。
今回の回転体の話題で、やっと先日の多角形の塔の意味がわかりました。(おそっ!)
なかなか話しについていけない未熟者ですが、このツールには興味を持ちました。
もっと勉強して使えるようになりたいと思います。
今回の回転体の話題で、やっと先日の多角形の塔の意味がわかりました。(おそっ!)
なかなか話しについていけない未熟者ですが、このツールには興味を持ちました。
もっと勉強して使えるようになりたいと思います。
Posted by 初音 at 2007年05月17日 00:59
おお、これは楽でいいですね。
回転体で作れる造形って多いんですよね。
しかし、いい外部ツールを知っているか・使えるかという部分でSL内の製作物のクオリティが決まってしまう部分がありますね。
どこかに手動でpostscript書いてるツワモノもいらっしゃいましたが。。
回転体で作れる造形って多いんですよね。
しかし、いい外部ツールを知っているか・使えるかという部分でSL内の製作物のクオリティが決まってしまう部分がありますね。
どこかに手動でpostscript書いてるツワモノもいらっしゃいましたが。。
Posted by harayoki at 2007年05月17日 02:09
茶器の底がレセプターみたいでとってもひわいです。いやん。
基点をどこにしようとも、最上部がmin、最下部がmax座標になるみたいですね。茶器の底の形状変化を見る限り、画像に変換したときの中心に相当するドットが少しずれているっぽいです。
基点をどこにしようとも、最上部がmin、最下部がmax座標になるみたいですね。茶器の底の形状変化を見る限り、画像に変換したときの中心に相当するドットが少しずれているっぽいです。
Posted by teess at 2007年05月17日 06:09
作者です。早速使っていただいたみたいでありがとうございます。
Nitaroさんのいろいろな記事は読ませてもらって,もしかしてこんなツールがあったら使ってもらえるかなと思って作った次第です。
それからそこの部分ですが,角に点をいくつかくっつけておくときれいに曲がります。
のてす さんの訳された
Sculpted Prims FAQ -3-
http://sthenno.slmame.com/e3926.html
からの受け売りですが,試してみられてはどうでしょう。
TGAの画像サイズをリンデンの推奨する64*64におさえたためにちょっとでこぼこした感じになっています。倍の128*128にすればもうすこしつるつるな感じにできるのですが,ご希望なら機能追加したいと思います。
セカンドライフのフォーラムに投稿したら,陶芸ではなくて武器みたいなものが生産されていました。
http://forums.secondlife.com/showthread.php?t=184264
こちらも参考になるかもしれません。
Nitaroさんのいろいろな記事は読ませてもらって,もしかしてこんなツールがあったら使ってもらえるかなと思って作った次第です。
それからそこの部分ですが,角に点をいくつかくっつけておくときれいに曲がります。
のてす さんの訳された
Sculpted Prims FAQ -3-
http://sthenno.slmame.com/e3926.html
からの受け売りですが,試してみられてはどうでしょう。
TGAの画像サイズをリンデンの推奨する64*64におさえたためにちょっとでこぼこした感じになっています。倍の128*128にすればもうすこしつるつるな感じにできるのですが,ご希望なら機能追加したいと思います。
セカンドライフのフォーラムに投稿したら,陶芸ではなくて武器みたいなものが生産されていました。
http://forums.secondlife.com/showthread.php?t=184264
こちらも参考になるかもしれません。
Posted by Yuzuru Jewell at 2007年05月17日 06:40
>初音 さん
ボクも辿った道ですので、たった二ヶ月くらい前の事なのに懐かしく感じてしまって、つい口を挟みたくなるんです('-';)。ご容赦を〜。
このツールはほんとに便利ですね。次のバージョンアップからいきなり使いこなして、周囲の方を驚かせて下さいw
>harayoki さん
ほんとこれほど楽になるとは!
嬉しいですね〜
外部ツール・技術について、全く同意ですね。
ほんと魅力的な世界です。
ボクも辿った道ですので、たった二ヶ月くらい前の事なのに懐かしく感じてしまって、つい口を挟みたくなるんです('-';)。ご容赦を〜。
このツールはほんとに便利ですね。次のバージョンアップからいきなり使いこなして、周囲の方を驚かせて下さいw
>harayoki さん
ほんとこれほど楽になるとは!
嬉しいですね〜
外部ツール・技術について、全く同意ですね。
ほんと魅力的な世界です。
Posted by Nitaro at 2007年05月17日 09:08
> teess さん
ひわいに見える心がひわいなんだょ?w
資料が無かったのでやっつけです。他にも簡単に作れそ〜
荒っぽさくしたかったので線はわざとガタガタにw
早く紹介したかったしネ。
> Yuzuru Jewell さん
いえいえ!
こんなに素敵なツールを作ってくださって、こちらこそほんとにありがとうございます!
ボク自身は64x64で十分かと思ってますけど、どうなんでしょう〜
球状配置、円錐配置などの頂点のデフォルト配置。(これはファイル添付でも良さそう)
頂点の一括選択、変形、回転、x軸y軸に整形とか。
回転体自体を360度回転以外も出来るとか。
新機能の妄想が広がってる最中ですw
(使う側は勝手デスネ、すみません('-';))
今後も期待しております〜。
ひわいに見える心がひわいなんだょ?w
資料が無かったのでやっつけです。他にも簡単に作れそ〜
荒っぽさくしたかったので線はわざとガタガタにw
早く紹介したかったしネ。
> Yuzuru Jewell さん
いえいえ!
こんなに素敵なツールを作ってくださって、こちらこそほんとにありがとうございます!
ボク自身は64x64で十分かと思ってますけど、どうなんでしょう〜
球状配置、円錐配置などの頂点のデフォルト配置。(これはファイル添付でも良さそう)
頂点の一括選択、変形、回転、x軸y軸に整形とか。
回転体自体を360度回転以外も出来るとか。
新機能の妄想が広がってる最中ですw
(使う側は勝手デスネ、すみません('-';))
今後も期待しております〜。
Posted by Nitaro at 2007年05月17日 09:10
おわ、コレは面白いですねー。
Sculpted Prims興味津々です。
まだ全くいじってないですが…(笑)
Sculpted Prims興味津々です。
まだ全くいじってないですが…(笑)
Posted by Noki Kamachi at 2007年05月17日 09:55
はじめまして
『セカンドライフ キャンプ生活』をやっています。パパと申します。
プログラムの作者も喜んで、朝から盛り上がっていました(^^)
これからもよろしくお願いします。
『セカンドライフ キャンプ生活』をやっています。パパと申します。
プログラムの作者も喜んで、朝から盛り上がっていました(^^)
これからもよろしくお願いします。
Posted by パパさん at 2007年05月17日 09:59
ROKURO作者です。
ベータグリッドがアップデートし,クライアントも更新されたため,0.1で作ったデータだと裏返ってしまうとフォーラムで教えてもらいました。
更新したプログラムとサンプルデータ・今日のベータグリッドで撮ったスクリーンショットを
http://kanae.dyndns.org/secondlife/
に上げておきました。こちらをお使いいただけるとうれしいです。
ビュアで表示したものよりベータグリッドで表示した方がなめらかな感じです。 あとコントロールポイントをもっと底の部分に集めるといい感じになりそうですね。
ベータグリッドがアップデートし,クライアントも更新されたため,0.1で作ったデータだと裏返ってしまうとフォーラムで教えてもらいました。
更新したプログラムとサンプルデータ・今日のベータグリッドで撮ったスクリーンショットを
http://kanae.dyndns.org/secondlife/
に上げておきました。こちらをお使いいただけるとうれしいです。
ビュアで表示したものよりベータグリッドで表示した方がなめらかな感じです。 あとコントロールポイントをもっと底の部分に集めるといい感じになりそうですね。
Posted by Yuzuru Jewell at 2007年05月17日 17:40
ROKURO作者です。
いただいた要望を少しでも反映できたらと思っています。
とりあえず,解像度とコントロールポイント数を変更できる機能とコントロールポイントの一括選択はできるようにしました。それから円錐と円とカップのサンプルデータも用意しました。
http://kanae.dyndns.org/secondlife/
次は,回転体の回転を90°・180°・270°・360°から選択できるようにするつもりです。
シンプルな操作感を維持しながら,変形や回転,整形をどのように実現できるか考えていきたいと思っています。
ご意見いただけるとうれしいです。
いただいた要望を少しでも反映できたらと思っています。
とりあえず,解像度とコントロールポイント数を変更できる機能とコントロールポイントの一括選択はできるようにしました。それから円錐と円とカップのサンプルデータも用意しました。
http://kanae.dyndns.org/secondlife/
次は,回転体の回転を90°・180°・270°・360°から選択できるようにするつもりです。
シンプルな操作感を維持しながら,変形や回転,整形をどのように実現できるか考えていきたいと思っています。
ご意見いただけるとうれしいです。
Posted by Yuzuru jewell at 2007年05月19日 15:48
ごめんなさい 回転体の回転の選択を断念しました。
仕様ではできるはずなんですが,実際にやると実装の問題に引っかかってしまいました。
その代わり,三角柱や六角柱が変形できるようにしました。見てやってください。これでお許しいただけるとうれしいです。
仕様ではできるはずなんですが,実際にやると実装の問題に引っかかってしまいました。
その代わり,三角柱や六角柱が変形できるようにしました。見てやってください。これでお許しいただけるとうれしいです。
Posted by Yuzuru Jewell at 2007年05月22日 11:11